カメラキャリブレーション。

10/12/2011 15:18

では、プログラムに入ります。OpenCV2プログラミングブック(https://book.mynavi.jp/support/pc/opencv2/)にいろいろ載ってたんだけど、C++の基本知識がある人向けで私はよくわからなかった。Cの知識しかない視点からプログラムを考えてみます。キャリブレーションについてやります。

プログラム:カメラキャリブレーション

★変数★

定数:チェッカーパターンの数、

まず、定数と、キャリブレーションで得られるパラメータを表す行列と、画像本体の格納データ配列が、変数として使われる。これらは宣言される。

次に、実際の処理を行う関数、つまり、基本的な計算や、代入比較などや、画像処理特有の関数が考えられる。これらは、stdから呼び出されるか、あるいはopencvから呼び出される。

では、変数には、実際どのようなものが宣言されているのだろう(*1)。

あと、OpenCVのC++のプログラムでよく出てくる<<とか>>もよくわからない。調べると、シフト演算子しか出てこない。<<が左シフト、>>が右シフトらしい。よくわからない。

で、参考プログラムのstream.str()ってのは、どうやら文字列らしい。